- 今のライティング力に自信がない
- なるべく読みやすい本がいい
- 着実に文章力を身につけたい
Webライターとしてレベルアップするためにはライティング本で学ぶのが効果的です。
しかし、本ばっかり読んでいても「きちんと書かなきゃダメだ」と、いざ記事を目の前にすると書けなくなってしまう謎の現象が起きてしまいます。
うまくなるために必要な本をサクッと読んですぐ実践していくのが理想のスタイルです。
今回紹介する3冊の本は、ライティングの基礎から応用編まで学べます。
何回も読んでもタメになる、ライティング入門にはもってこいのベストセラー本ばかりです。
Webライターを目指すあなたが読むべきライティング本3選

新しい文章力の教室

- 文章の基礎が学べる
- 横書きの文章が読みやすい
- 完読される文章を目指す
文章の基礎が学べるおすすめの書籍。初心者には必須です。
まるでキレイなブログを見ているような感覚で読み進めていけます。読み手がストレスを感じない心地のいい文章が学ぶための本です。
まずはじめに読むべき本ですね。
沈黙のWebライティング

- Webに特化したライティングを学べる
- ストーリー仕立てで読みやすい
- 内容を見た目で判断してはいけない
漫画のような感覚で読めるWebライティング本。SEOに特化した文章を書くための内容が詰まっています。
本が分厚くてビビるかもしれませんが、登場するキャラクター達の会話もおもしろいので楽しく読めます。
SEOライティングを学ぶならこの本です。
人を操る禁断の文章術

- 人を惹きつけるライティングが学べる
- 表現方法のレパートリーが増える
- 読むだけでイケそうな気がするので注意
さすがメンタリスト。読んでいて「なるほど」と思わず見入ってしまいます。
いかにも怪しいタイトルですが、Webライティングの目的である「読者を行動させるための文章」のヒントが満載です。
いろんなケースに応用できる、読者を惹きつけるためのライティングスキルが身につきます。
ライティング本を読むのは最低限でOK!

本はあくまでもスキルアップの補助的な役割です。とにかく実勢することを忘れないでください。
本だけではライティングは上達しない
ライティング本を読むのは少しOKです。足りないと感じる部分はググれば解決しますし、初心者がいろんな文章を使い分けるのは困難です。
それなら専門分野に関する書籍を読んだほうがスキルアップします。
Webライティングは、わかりやすく読者に伝えるための文章術です。文章だけで感動させるエンターテイメントではありません。
読者の悩みに寄り添って、やさしく解決することが目的だということを忘れないでください。
実践で鍛えるほうが身につく
本で学べることは多いのですが、読んだだけではライティングスキルは身につきません。
- まず書いて実践する
- 100%の完成度を目指さない
- 改めて振り返り改善する
Webライターとして100%を目指さないのは不謹慎かもしれませんが、気にしすぎると前には進めません。
今できる精一杯のライティングでOKです。いきなり本の内容を忠実に再現するのはきついですからね。
考えずに実践できるようになるまでは意識しながら書くだけでも十分です。
たまに読み返すことで理解が深まる
1回で詰め込む必要はないので、気が向いたらまた読み返してください。
本の内容を1回で理解するのは無理ですし、読んだあとすぐでも本の内容なんか忘れてしまいます。
読んだらとりあえず書く。頭に刷り込むにはアウトプットが重要。それに、しばらくして読み返したほうが新しい発見もありますよ。
本を絶対に読む習慣よりも、たまに読むクセをつけておく感じが丁度いいです。
まとめ:ライティング本をサクッと読んで文章を書こう!

ライティング本はサクッと読んですぐ行動に移しましょう。すぐにアウトプットしたほうが効果的です。
- 本だけではライティングは上達しない
- 実践で鍛えるほうが身につく
- たまに読み返すことで理解が深まる
この記事で紹介した本はすべて買っても後悔しないWebライターになるなら必須の本です。
ライティング本以外にもおすすめの本があるのでまたの機会に紹介します!

お気軽にコメントください!