- 簡単にWebライターを始めたい
- 副業で少しでも稼ぎたい
- 初心者でも稼げるか不安
Webライターになるのは簡単です。よく目にする「月3万なら未経験でも稼げる!」なんていうのも事実です。
しかし現実は、未経験→月3万を達成する前に挫折する人も多く、誰でも簡単に達成できるわけではありません。
そこでこの記事では、経験ゼロから「文字単価1円」を達成するための手順を解説します。
文字単価 | 文字数 | 報酬 |
---|---|---|
0,3円 | 3,000文字 | 900円 |
0,5円 | 3,000文字 | 1,500円 |
1円 | 3,000文字 | 3,000円 |
やるべきことは1つ。稼ぎながらレベルアップすること。個人で稼ぐためには実践あるのみです。初めてだと正直かなりビビりますが、一歩踏み出せば楽になります。
実は僕も1度挫折したのですが、初心者がWebライターとして稼ぐためには今回紹介する手順しかないと考えています。
正しい手順で進めていけば、文字単価1円までは誰でも達成できますよ!
必要なものはWebライターとしての準備をチェックしてください。
Webライターを始める3つの手順

まずは稼ぐための環境づくりです。いきなりですが、クラウドソーシングに登録しましょう。
「いやっ、まだ準備が何も、、、」と思うかもしれませんが、稼ぎながらレベルアップしていくしかありません。
スマホからでも簡単に登録できますし、無料なのでまずは土俵に立って雰囲気に慣れてみてください。
- クラウドソーシングに登録
- 案件に応募する
- 受注した案件をこなす
クラウドソーシングの選択肢はいくつかありますが、まずはライター案件の多いランサーズだけでOKです。
慣れたら他のクラウドソーシングに登録すればいいので、まずは1つだけで問題ありません。
手順.1:クラウドソーシングに登録しよう
ランサーズの登録方法は簡単です。ナビにしたがって進めていけばすぐ完了します。
- 今すぐ会員登録をタップ
- メートルアドレスを入力
- 登録用メールが届く
- URLからランサーズに本登録
- 基本情報・プロフィールを記入
インターネットで会員登録をした経験があれば迷うことはありません。また、ランサーズは登録後のサポートもしっかりしているので、安心して進められますよ。
登録してからしばらくは「プロフィールの作り方」や「初心者向けの案件」などの案内がメールで送られてきます。
初心者でもサポートがあれば「イケる」と感じられるはずです。
\ 登録は無料です! /
手順.2:さっそく案件に挑戦しよう
まずは「1円」でもいいので自分の力で稼いでみてください。稼ぎながら覚えていくというのは、小さな成功体験を積み上げることです。
「いきなり無理だろ」と思うかもしれませんが、未経験でも稼ぐことができます。もちろん高額ではありませんが、会社やアルバイト以外でお金を稼ぐ感覚を身につけることが大切です。
まずは難易度が低いタスク案件がおすすめ。やり方はシンプルで、募集画面から選択するだけの簡単作業です。
手順.3:受注した案件をこなそう
本格的な「ライティング案件」を受注できればWebライターとしての実績ができます。少し難易度があがりますが、流れを覚えておいてください。
- できそうな案件を選ぶ
- 応募方法にしたがって提案する
- テストライティングを受ける
- 合格・不合格の通知
- 合格なら本採用(1本〜)
単価は低くなるものの、初心者OKという案件を選ぶと採用されやすくなります。はじめは大変ですが、目に見える実績を作らないとなかなか信頼してもらえません。
案件が通らなくても気にする必要はありません。新人の営業マンがすぐに仕事が取れないのと同じなので、まずは慣れることからスタートです。
Webライター始めるのに最低限しておく準備

Webライターはパソコンとネット環境が必要になってきます。
よく「スマホだけでもWebライターできますか?」という質問を見かけますが、スマホの場合はかなり案件が限られてしまいます。
こちらの記事でスマホでライティング案件をこなす方法を解説しているので参考にしてください。
自宅の環境を整える
本格的にWebライターとして活動するためにはパソコンとネット環境が必須です。
- ノートパソコン(必須)
- Wi-Fi環境(必須)
- サブモニター(効率が良くなる)
- スマホ(ページ確認用)
- Bluetoothキーボード(あれば楽)
- ヘッドホン(音楽用)
上記は僕の執筆環境。1日中パソコンに向かっていることが多くなり、徐々に増えていった感じです。自宅にインターネット回線がないのなら、スマホのテザリングでも対応できます。
ライティング本を読む
文章は実践で慣らすのが最も有効ですが、基本的なことは書籍から学んでおくとスムーズに執筆できます。
- 基本的な文章の書き方
- Webライティング
- 読まれる文章テクニック
別記事におすすめのライティング本をまとめたので興味があれば見てみてください。
得意分野を決めておく
書きやすい分野を洗い出しておきましょう。あなたの趣味や興味のあることが武器に変わるかもしれませんよ。
- 仕事での営業経験
- アルバイト経験
- 趣味でやっていること
- 今ハマっているアニメ
- 過去の苦い恋愛経験
- 経験は浅いけど好きなこと
- 株などの投資経験
思いついたものをざっと書きましたが、まだまだいろんな分野のライティング案件が転がっています。
Webライターにおいても経験者は優遇されるので、まずは自分の強みを見つけてみてください。
Webライター初心者でもとれる案件

初心者でもこなしやすい案件をピックアップしました。実績作りに役立ててください。
難易度.1 タスク案件を受けてコツコツ実績を作る
タスク案件はデータ入力などの簡単な作業です。誰でも取り組める初心者向けの案件ですね。
- 単価は5円〜数百円 / 1件
- 誰でも簡単にできる
- 実績としては弱い
しかし上記の通り、数をこなしてもあまり稼げません。なるべく早くタスク案件を卒業する必要があります。
難易度.2 体験談系の案件を選ぶ
自分の体験談をアンケート形式で記入する案件です。種類でいうと「タスク案件」になります。
- 単価は数十円〜数千円 / 1件
- 体験談がないとできない
- 実績としては弱め
内容はリフォーム体験など、実際に経験したことを記載する案件です。
1件1,000円ほどの案件が見つかることもありますが、継続的にこなせないのでスポット的なラッキー案件くらいにしかなりません。
難易度.3 文字単価0.2〜0.5円ほどの案件を狙う
Webライターとして稼ぐために必須なプロジェクト案件。ライターとしては一般的な文字単価の案件なので、優先的に狙っていかないといけません。
- 単価は0,2円〜5円 / 文字
- 経験者が優遇される
- 実績として必要
Webライターとして稼ぐならタスク案件はおまけ程度。初心者でもとれる案件をこなし、高単価を目指していきましょう。
文字単価1円のWebライターになるために覚えること

ここからは文字単価1円を目指すための具体的な方法を解説していきます。
- わかりやすい文章を書く
- SEOライティングを身につける
- とにかく得意分野を攻める
案件をこなしていくうちに慣れていくことが多いので、今すぐに理解する必要はありません。
わかりやすい文章を書く
Webライターに求めらるのは丁寧でわかりやすい文章。小説のようなキレイでオシャレな言い回しは不要です。
- 結論をあと回し
- 回りくどい表現
- 文章が無駄に長い
もっとたくさんNG例があるのですが、とりあえず上記を意識してみてください。
ドラマのような展開のシナリオを求められていない限り、Webライティングでは結論を先にいうのが基本です。
依頼者によってはライティングマニュアルが用意されているので、決まりの中で執筆することになります。
SEOライティングを身につける
WebライターはSEOの知識が求められます。
簡単にいうとGoogleの検索エンジンで上位表示するために対策された文章。検索されるキーワードや、キーワードから想定される読者の悩みを解決するためのライティング。
募集されているライティング案件の多くは、ネット検索からの集客記事です。いかに検索結果の上位に表示するかの勝負になるので、SEO知識のあるライターは優遇されます。
ブログ運営の経験があり、さらに「特定のキーワードで上位表示できた」などの実績があれば案件を受注できる確率がアップします。

とにかく得意分野を攻める
「深い知識がある分野×SEOライティング」が最強の組み合わせです。経験で学んだ知識があるだけでも他のWebライターとの差別化ができます。
多くのWebライターは知識がない分野をネットで調べながら執筆するので、表現や知識が弱く感じる部分がチラホラ見られます。
幅広い分野で執筆できるのも素晴らしいですが、初心者はまず得意分野を伸ばしてください。
なかには専門分野じゃなくても経験を重ねてプロ顔負けの知識を持っているライターもいるので、中途半端な知識では負けてしまいます。
Q&A:Webライター初心者が抱える悩みに答えます!

初心者ライターのよくある悩みに答えていきます。
文章を書くのが苦痛です、、、
ブログを経験がないとWebライターは厳しい?
執筆の速度が遅くて悩んでます。
案件がなかなか通りません
途中で逃げたらまずいですか?
まとめ:Webライターを始めるのに練習は不要!

Webライターを始めるのに練習は不要です。お金をもらう以上、プロ意識をもって取り組みましょう。
あなたは副業かもしれませんが、依頼者は本業です。逆の立場で考えれば、採用したいライターのイメージは想像できませんか。
- まずはクラウドソーシングに登録
- いきなり案件に挑戦する
- ライティング本で知識をつける
- とにかく数をこなす
- 継続してスキルを磨いていく
Webライターは実践以上に効率のいい勉強方法はありません。稼ぎながらスキルアップしてください。
いつも自分が得意な分野の案件が出ているわけではないので、とりかかるスピードが勝負の分かれ目にもなります。まずは1件とっていきましょう。
\ 簡単に登録できます! /
お気軽にコメントください!