【コスパ最高】グリーンハウス:GH-AMED1-WHレビュー

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

グリーンハウスから販売されている「GH-AMED1-WH」を紹介します。

モニターアームといえば、エルゴトロンが有名ですがちょっと値段が高い。しかし、安いモニターアームはちょっとデザインが、、、

ということで、いろいろ調べたところ約7,000円で手に入るグリーンハウス GH-AMED1-WHにたどり着きました。

あまり見かけないシルバーのデザインもいい感じ。32インチ以下のモニターを使うのなら満足できるはずです。

商品名GH-AMED1-WH
仕様1アーム・ガススプリング式
取り付け方法グロメット・クランプ式
耐荷重〜9kgまで
対応サイズ〜32インチまで
可動軸4軸タイプ
対応規格VESA75 / 100
組み立て時間30分程度
GH-AMED1-WHの詳細
なべ

可動範囲やデザインに納得できるのであればデメリットはないと思います。

タップできる目次

グリーンハウス:GH-AMED1-WHの使用感レビュー

GH-AMDD1-WH
モニターアーム使用例

DELLの23.8インチモニタ-を使用しています。

説明書は日本語でわかりやすく解説されているので組み立ても簡単。

使用道具

クランプ式の場合はプラスドライバー1本あればOKです。

クランプ式
クランプ式の固定方法

ベストポジションを見つけるための微調整に時間をかけても30分くらいで設置が終わりました。

モニター取り付けが簡単なセパレート式

グリーンハウス GH-AMED1-WHを選んだ1番の理由は、ワンタッチでモニターを脱着できること。

組み立て手順
  1. アームを組み立てる
  2. モニターに金具を付ける
  3. アームにモニターを挿し込む

アームの可動部分の微調整はモニターを取り付けてからがおすすめ。モニターの重さによって微妙に変える必要があります

アームの組み立て

アームのセットが完了したらモニター部分を差し込むだけでOKです!

モニター側のセット
モニター側のセット

モニター側は4本のネジで取り付けるだけ。

接続はワンタッチでOK
接続はワンタッチでOK

こんな感じでモニターの取り外しがワンタッチで超簡単。モニターを外すのに工具がいらないので、設置場所を変えたいときとかホント楽ですよ。

デスクを傷つけないパッキン付き

よくモニターアーム用に別売りのパッキンが売っていますが、このモニターはゴム製のパッキンが付属しています

パッキン付き
パッキン付き

やや固めなので強く締めると跡がつくものの、金具がむき出しより全然マシです。

しっかり滑り止めもきいているので設置しても安定感がありますね。

取り付け部の可動範囲は0〜80ミリ。厚み15ミリの天板に取り付けていますが安定しています。

ガススプリング式でモニターで移動がラク

モニターの移動、角度の調整も自由自在です。

角度調整も自由自在
角度調整も自由自在

可動範囲・可動部分は下記の画像を参考にしてください。

可動部分

※画像はグリーンハウス公式ページより引用

付属の六角レンチを使えば「可動部」を自分好みの硬さに調整できます。

使っているのは24インチモニター、重さ役3.4キロですが勝手に下がってくることもありません。

モニターアームを使う最大のメリットは作業環境の改善

モニターアームを使い始めたことで以前より使いやすいデスクになりました。

PCデスク
PCデスク
モニターアームを使うメリット
  • 作業デスクが広くなる
  • 好みの高さが簡単に作れる
  • モニターの掃除がしやすくなる

限られたスペースを有効に使うにはモニターアームが大活躍です。

作業デスクが広くなる

もし狭いデスクを使っているのなら、モニターアームを使うだけで改善されることも多いですよ。

こんな悩み改善できます
  • なるべくモニターから離れたい
  • モニターの下にスピーカーを置きたい
  • 作業スペースをなるべく自由に使いたい

なるべくモニターとの距離をとったほうが目の疲れも軽減されます。

標準のモニタースタンドを使いたくなかった1番の理由は、デスクの奥ギリギリに置いたモニターが落ちる危険性があるからです

作業中に子供がぶつかってくることを想定していたので、モニターアーム一択でした。

また、周辺機器が増えたりしてもモニターアームがあれば柔軟に対応できるなと考えていました。これに関しては大正解。

やはりパソコンを使ってくうちにいろいろ変えたくなるので、スペースの自由度が高いは正義。個人的にはメリットしかありませんでした。

好みの高さが簡単に作れる

細かい角度まで微調整できるのはモニターアームならではのメリットです。

DELLのモニターに付属しているスタンドもなかなか使いやすそうでしたが、自由度の高さでいうとモニターアームの圧勝。

首や目が疲れにくい位置を見つけられたらほんと楽ですよ。

モニターの掃除がしやすくなる

モニターの裏側って掃除しにくくないですか?ホコリも溜まりやすいし。

モニター裏の掃除が楽です
モニター裏の掃除が楽です

グ〜っと手前に引いてこれば掃除も楽。わざわざ持ち上げてズラすのは思っているよりストレスです。

なべ

普通のスタンドには戻れない快適さにハマりますよ。

結論:GH-AMED1-WHはモニターアームとして優秀!

モニターアームを使うことで作業環境が改善されます。狭いスペースも有効に使えます。

モニターアームを使うメリット
  • 作業デスクが広くなる
  • 好みの高さを簡単に作れる
  • モニターの掃除がしやすくなる

この記事で紹介したのは、ワンタッチでモニターが取り外しできるグリーンハウス GH-AMED1-WH

1万円以下で購入できるモニターアームの中ではデザインも良し。使いやすさも抜群。

たかがモニターアームと思うかもしれませんが、デスク周りの自由度の高さが大きく変わりますよ。

シェアしてもらえたら泣いて喜びます!
  • URLをコピーしました!

お気軽にコメントください!

コメントする

タップできる目次