- 3ヶ月経ったのにアクセスが少なくて辛くて泣きそう
- このままじゃブログで収益化なんて意味がわかんない
- 成果を出している他のブロガーが羨ましく感じてしまう
ブログではよく「3ヶ月でアクセスが伸びる」とか言われますが現実はそう甘くありません。僕も3ヶ月がんばって心を打ち砕かれたブロガーの1人なので、気持ちはよくわかります。
そんな僕でも、ブログ2年目にしてようやく「3ヶ月でアクセスが伸びる」の本当の理由がわかりました。
正しくは3ヶ月で結果が出るように行動する。ブログのアクセスUPや収益化にはこれしかありません。
そこでこの記事では、新ブログを立ち上げて3ヶ月で収益化できた理由、実際にやってきたことを解説。

脱初心者・収益化を目指すあなたがやるべきことが具体的にわかりますよ。
ブログ3ヶ月目の記事数・アクセス状況・検索順位の付き方

ここで紹介するのは運営している特化ブログの1つ。公開できるデータを見せつつ紹介していきますね。
記事数や収益の内訳
ドメインパワーは低いですが、3ヶ月のリアルな数値です。

記事数は3ヶ月で24記事入っている状況なので、月に8記事ほどずつ書いていますね。
収益は3ヶ月間で4千円ほど、2ヶ月を過ぎたあたりで収益がでました。このくらいなら方向性を間違えなければ達成可能です。
- 報酬700円アフィリエイト案件
- Amazonや楽天から物販アフィリエイト
ブログを立ち上げたときから狙っていた案件だったので、うまく狙い通りいけましたね。

3ヶ月後に上がりそうなキーワード狙うのが効果的。SEOなのでもちろん運もありますが…
アクセス状況と検索順位の付き方
Twitterとの連携もしていますが、SEOメインで運営しています。SNS運用は苦手なので…

検索回数の多いワードではないので流入は少ないです。アクセス情報を公開するのはNGみたいなので隠していますが、3ヶ月ちょいの合計で1,500PVほどです。チビチビと上がってますね。
検索順位は以下のような感じです。

1つの記事が複数のキーワードで上がっているので、実質8記事ほど。中には書いたけど読まれていない記事もありますし、順位はまだまだ安定していません。

30位くらいに上がってきた記事はリライト候補に入れておきましょう。
ブログ3ヶ月でも収益化できた理由・やってきたこと

実は新ブログを立ち上げてから「稼ぐ記事」に特化してやってきたわけではありません。収益化が目的の記事は2割程度です。
3ヶ月でやったことは意外と単純なんですよ。
- 自分が書けそうなジャンルを選んだ
- 書く記事の内容を絞った
- 基本的にSEOを意識して記事を書く
- アフィリエイトのみに集中
- アクセスが少ないのは気にしない
よくある「ブログ論」で解説されている内容を守っているだけで特別なことはしていません。
自分が書けそうなジャンルを選んだ
「得意ジャンルを狙え」ってよく言われますがホントそうだと思います。
- 書くのにストレスを感じない
- 自分の経験を活かしやすい
- リサーチしても頭に入りやすい
ブログ書こうかなぁって思えるジャンルを選びました。←これけっこう大事です。

以前新ジャンルに手を出した特化ブログは10記事ほどで放置しています…
書く記事の内容を絞った
自分が書けそうなジャンルを選んでいるものの、「書きたい記事」を書いているわけじゃありません。
- 権威性になりそう
- ライバルが弱い
- 体験談をベースに書ける
稼げないかもしれないけど「経験」としてアピールできる内容の記事も優先して書いています。
ブログを読んでいて「こいつ何も知らないやん。てか何者や。」みたいなことにならないよう気をつけています。
基本的にSEOを意識して記事を書く
SNSでマネタイズするのが苦手なので、SEOをメインに書いています。ここは向き不向きの話なので自分のスタイルを通した感じです。
SEOといっても「読者ファースト」が大切だと思っているので、記事をわかりやすく書くみたいなイメージです。
Twitterやインスタが得意ならSEOは無視してもいいかなと思います。

アフィリエイトのみに集中
ここで話しているブログに関してはアドセンス収益は狙っていませんし、申請もしていません。
物販やアフィリエイト案件をメインに稼ぐのなら、無駄な広告は邪魔かなと考えています。せっかくクリックしてもらえるなら商品が売れたほうが収益も高いですし。
アドセンス狙いならそれなりのPV数も必要、月1,000円を目指すならアフィリエイトのほうが簡単です。これ本当に。
ちなみに運営しているブログの中で、アドセンス広告を貼っているブログは1つだけ。月間1.5万PVで月1,000円〜1,800円ほどの収益があります。

ブログで扱っているジャンルとの相性もあるので参考までに。
アクセスが少ないのは気にしない
「3ヶ月で1万PV達成!」と聞けばすごく羨ましいかもしれませんが、カチ無視してOKです。
僕も初めは憧れていましたが「収益」を上げるのならPV数は少なくてもOK。稼いでいるアフィリエイターも同じことを言うはずです。
いかに自分の目的を達成するかが重要なので、アクセスが少ないのは気にしないでください。
僕の初ブログなんか3ヶ月経っても月200PV以下とかでしたよ。笑
初心者がブログで稼ぐためにやらなくていいこと

ブログを始めた頃にやりがちな「やらなくていいこと」を紹介。
- 定期的なブログ運営状況の報告
- ブロガー向けのブログ記事
- 収益化につながらないリライト
実際に僕がやっていたことを例に自戒を込めて解説します。
定期的なブログ運営状況の報告
ブログ1ヶ月目のPV数は〜みたいなやつです。これ書いても稼げませんよね。
今でも多いですが、僕がブログを始めた2019年にも流行っていました。
- 誰かに記事を読んでもらいたい
- みんなやっているから自分も
- 記事ネタのルーティンにしている
わかります。Twitterで流すと意外と読まれるので気分もいいんです。アナリティクスのリアルタイムの数字が増えると嬉しいですし。
でも事実として「稼ぐこと」にはつながりにくいですよね。
もちろん自分の記録として残るので「無駄」ではありません。だけど、できればその時間、他の記事を書いてください。

あなたの得意を活かしてブロガー以外の読者を救ってあげましょう。
ブロガー向けのブログ論
「初心者が書くブログ論」は信憑性がありません。だって「ブログ3ヶ月続いた僕が解説します!」ってパンチ弱いですよね。
ブログ未経験の人からすればためになる情報もありますが、さらに上の経験者には負けます。例えばマナブさんとか。
ちょっとは読まれるかもしれないけど、本質的なアドバイスが難しいため「何かを売る」となれば別の話。実際に何かが売れることってないですよね。
僕はブログ始めて2ヶ月目くらいで「アフィリエイトとは?」みたいな記事を書いていました。笑
収益化につながらないリライト
初めはリライト不要です。
記事を書くのに慣れてくると「過去記事」を見るのが恥ずかしくてリライトしますよね。でも最初は新記事のレベルを上げることに集中してください。
リライトするのは「上位表示できる可能性がある記事」or「収益のみが目的の記事」だけでOKです。
初めからうまく書けないのは当たり前です。効率のいいリライトもできません。
とにかく初めは、少しでも結果が出る可能性が高い新記事に力を入れていきましょう。
僕は初めに書いた50記事は消しました。それは、リライトする価値もないと判断したからです。

思い出として残すのもいいですが、その際は「noindex」しておくのがSEO的にもいいです。
まとめ:ブログ3ヶ月でもやり方次第で収益化できる

ブログは3ヶ月でも収益化できます。ただそのためには、しっかり先を見て記事を書かないといけません。
- 自分が書けそうなジャンルを選んだ
- 書く記事の内容を絞った
- 基本的にSEOを意識して記事を書く
- アフィリエイトのみに集中
- アクセスが少ないのは気にしない
もちろんこれは経験があったからこそできたことですが、やっていることは基本的なことばかりです。
ここに早く気付けるかどうかの「ちょっとした差」しかありません。
ブログを書く時間が限られているからこそ、効率よく進めなければいけません。
収益化を目指すならあなたの得意を活かして記事を書いてみてください。それが1番の近道です。

お気軽にコメントください!